🔥

Firebase Summit 2020のまとめと所感

今回のUpdateがまとまっている公式ブログです。
 
このブログの目次に沿ってまとめていきます。

Accelerate app development with new building blocks

Introducing the Authentication emulator for rapid iteration and local development

Authがエミュレータで使えるようになったやつ。これでログインしたり何だり〜の流れのテストもローカルで完結するようになりました!
そしてローカルエミュレーターUIを改善したようです。
💡
これでそろそろ個別にdevelop用のfirebaseプロジェクトを作って検証していたのが、不要になりそうじゃないかな!やったね!
 

New Hosting preview channels let you see changes before publishing

Hostingのプレビューチャンネルで、公開前にブランチごととかでプレビューサイトを作れるようになりました。
💡
自動でやるなら別途CIは必要だけど、Cloud Runに追加されたようにGitHub連携とかそのうち入ると思います!するとNetlifyやAmplifyでやってたようなPRごとのプレビュー環境構築とかができて確認が楽になるから期待大!
 
Hostingの機能追加
  • サーバーサイドAnalitics Cloud Logging
  • Brotliでの圧縮
  • localized
機能の追加 ↓ここに別途まとまってます。
 

More Extensions for adding features and functionality

Firebase拡張が増えた!
Stripe連携
 
💡
↓Stripe連携でのサブスクはこの記事見たらすぐ作れましたよ〜便利!
 
オンライン検知
Alphaユーザーだけの早期アクセスです。ユーザーのオンライン状態をfirestoreに勝手に保存してくれるみたいな感じ。
💡
自分で作ると地味に面倒だったやつですね!Extensionは基本的にそういう「地味に便利」みたいな感じだけど「かゆいところに手が届かない」のが多いですw しかしソースは見れるのでかゆいところがあったら自分でゼロから作らなくてもある程度参考にできるのでいいですね〜
 

Get actionable insights to run your app efficiently

Redesigned Performance Monitoring dashboard to help you focus on critical metrics

パフォーマンスモニターの改善
ダッシュボードでアラートとか出して致命的な部分は改善提案をするらしい。
 

New organizational and targeting tools for Remote Config

Remote configにorganizationを追加して、よりパーソナライズできるようになった
 
💡
これは結構マーケティング的要素が多くて、これから先 所謂「ビジネスサイド」の人もFirebaseダッシュボードを触ってエンジニアと二人三脚で改善しやすくなって行くんじゃないかな〜まぁチームによりますが

Tailor Firebase to suit your needs as you scale

New Google Analytics APIs for better data management

サーバー側からGAのイベント記録とかできるようにとか
 
・Crashlytics BigQueryストリーミング(クラッシュ情報のリアルタイム分析可) ・Measurement Protocol(サーバーサイドのイベントをGA計測可)
 
setDefaultEventParameters って ECでの測定にいいですよ。ってことらしい。
 
3つ新しいAPI生えた
  1. Google Analytics 4 Measurement Protocol,
  1. Data API
  1. Admin API
 

Introducing imported segments for increased targeting flexibility

セグメントをBigQueryからimport出来るようになったらしい。
💡
このあたりも結構マーケティング寄りなアップデート!実際サーバーに仕込んだほうが便利なイベント計測は多いと思うのでいいですね。ユーザーセグメント分析もより詳細にしやすくなっている感じなんですかね〜

Looking ahead

今後の展望 頑張って改善していくからみんなAlphaプログラムに登録しよう!
 

以下ブログに載っていないアップデートなど

Not in とか
 
App distributionとか
ちょっとネイティブアプリ周りのアップデートはあまり追えていません><

全体所感

エミュレータやHostingのPreview機能で開発のしやすさが上がってきていますね〜嬉しい。
 
あと今回はマーケティング用のデータ分析周りへの力の入れようが伺えます。
Firebaseは「個人開発やプロトタイプだけのもの」という過去の印象を払拭するためにそのあたりゴリゴリに作り始めている感じがありますね。
 
今後一層Firebaseが活躍出来る場が増えて来ていると共に、機能が増えすぎてSDKがデカイんじゃ〜ってなってるので、その辺のアップデートにも期待したいですね!笑